紅しょうが

紅しょうが

Ingredients

  • 1 kg 新しょうが

下漬け用

  • 50 g 粗塩 (下漬け用)
  • 200 cc (下漬け用)

一度漬け用

  • 200 cc 赤梅酢 (一度漬け用)
  • 大さじ3 (一度漬け用)

二度漬け用

  • 200 cc 赤梅酢 (二度漬け用)
  • 大さじ3 みりん (二度漬け用)

Instructions

下準備

  1. 容器を熱湯消毒する。
  2. しょうがをタワシで、こすり洗いし、汚れを取り除く。
  3. 洗ったしょうがは、水気をよく切り、大きさをそろえながら切り分ける。(厚いものは、厚さを半分に切る。)

下漬け

  1. 容器にしょうがを隙間なく詰める。
  2. 塩の半量を振り入れて、全体にまぶし、分量の水を入れる。
  3. 残りの塩をしょうがの上に振り、押しぶたをする。
  4. 1kgの重しをのせて、埃などが、入らないように新聞紙をかぶせて、紐でしばる。
  5. 冷暗所に保管し、5〜7日漬ける。
  6. 毎日1回、重しと押しぶたを外して、容器をあおって、漬け汁を均一にかける。
  7. 漬け汁が、しょうがの上まで、上がってきたら、しょうがをとり出して、たっぷりの水に2〜3時間つけて、塩抜きする。
  8. 塩抜きが終わったら、盆ざるに広げて、風通しのよい日陰で、半日〜1日干す。

一度漬け

  1. ややこぶりの容器に交換し、しょうがを入れて、(1度漬け用の)赤梅酢と酒を合わせた漬け汁を注ぐ。
  2. 押しぶたをして、500gの重しをん乗せて、冷暗所で、1週間以上漬ける。(1度漬け)
  3. 漬けている間、毎日1回、重しと押しぶたを外して、容器をあおって、漬け汁を均一にかける。
  4. 一度漬けして、1週間以上経ったら、しょうがをざるに取り出し、漬け汁を切る。

二度漬け

  1. 容器を洗って水気をふき取り、しょうがを戻す。
  2. 赤梅酢とみりんを合わせて、二度漬け用の漬け汁を作り、しょうがを入れた容器に入れる。
  3. しょうが全体に 漬け汁が、行き渡るようにし、冷暗所で、保管する。
  4. 二度漬け後1週間が経過したら食べられる。(保管期間は、冷蔵庫で、6ヶ月程度。)
The following two tabs change content below.

最新記事 by Koji (全て見る)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。