モロッコミントティー

モロッコミントティー


Course Drinks
Servings 2

Ingredients

  • 4 大さじ 緑茶(ガンパウダー)
  • 8 フレッシュミント
  • 10 角砂糖 合計40g程度

Instructions

  1. ティーポット、ティーカップに熱湯を注ぎ、1分ほど温めてお湯を捨てる。

  2. ティーポットに緑茶を入れ、少量の熱湯を加えて、お湯を捨てる。

  3. フレッシュミントを茎付きまま、ティーポットにいれる。

  4. ティーポットに角砂糖を入れる。

  5. 熱湯をティーポットへ高い位置から注ぎ入れる。

  6. ティーポットを火にかけて、お茶の葉が開くのを待つ。

  7. 茶葉が開いたら、温めておいたティーカップに1杯分を注ぎ入れ、すぐにティーポットに戻す。これを2〜3回繰り返す。

  8. 温めておいた人数分のティーカップに、高い位置から注ぐ。

プチトマト酵母

プチトマト酵母

Cuisine パン
Cook Time 10 minutes
Total Time 10 minutes

Ingredients

  • 120 g プチトマト
  • 180 ml (湯冷まし)
  • 15 g 砂糖 (大さじ1 1/2)

Instructions

1日目

  1. 500ml ぐらいの保存便を熱湯消毒する。
  2. プチトマトは、へたを取る。
  3. 保存瓶に プチトマト、砂糖、水を入れて、かき混ぜて、砂糖を溶かす。
  4. ふたを緩めた状態で、25〜28℃の場所に置く。

日々の作業

  1. 毎日1回、保存瓶の蓋を閉めて、保存瓶を軽く振って、撹拌する。
  2. 撹拌が、終了したら、ふたを緩めて、25〜28℃の場所に置く。
  3. 数日すると果実が浮いて、気泡が出てきます。

完成

  1. 1週間ほどで、気泡がたくさんでて、蓋を開けるとガスの抜ける音がするようになったら、さらに1日置いて、完成。
  2. 完成したら、冷蔵庫で保管する。

保存

  1. 冷蔵庫で保存する場合、1〜2週間に1回ふたを開けて、ガスを抜く。
  2. 2週間に1回、砂糖を少々加える。

Recipe Notes

トマトを洗うときは、さっと流すだけにする。
酵母液をそのまま使って、プチトマトを一緒にパンに練り込むときれいなオレンジ色のパンになります。

ヨーグルト酵母

ヨーグルト酵母

Cook Time 10 minutes
Total Time 10 minutes

Ingredients

  • 大さじ2 酵母液
  • 150 g プレーンヨーグルト
  • 150 ml
  • 20 g 砂糖 (大さじ2)

Instructions

  1. 500ml ぐらいの保存便を熱湯消毒する
  2. 保存瓶に 酵母液、プレーンヨーグルト、砂糖、水を入れて、かき混ぜて、砂糖を溶かす。
  3. ふたを緩めた状態で、25〜28℃の場所に置く。
  4. 半日〜1日後には、気泡が出てくる。

日々の作業

  1. 毎日1〜2回、保存瓶の蓋を閉めて、保存瓶を軽く振って、撹拌する。
  2. 撹拌が、終了したら、ふたを緩めて、25〜28℃の場所に置く。

完成

  1. 1週間ほどで、気泡がたくさんでて、蓋を開けるとシュワッシュワッと音がするようになったら、さらに1日置いて、完成。
  2. 完成したら、冷蔵庫で保管する。

保存

  1. 冷蔵庫で保存する場合、1〜2週間に1回ふたを開けて、ガスを抜く。
  2. 1月に1〜2回、砂糖を少々加える。

酒かす酵母

酒かす酵母

Cuisine パン
Cook Time 10 minutes
Total Time 10 minutes

Ingredients

  • 60 g 酒かす
  • 220 ml (湯冷まし)
  • 10 g 砂糖 (大さじ1)

Instructions

1日目

  1. 500ml ぐらいの保存便を熱湯消毒する
  2. 酒かすは、小さくちぎっておく。
  3. 保存瓶に 酒かす、砂糖、水を入れて、かき混ぜて、砂糖を溶かす。
  4. ふたを緩めた状態で、25〜28℃の場所に置く。

日々の作業

  1. 毎日1回、保存瓶の蓋を閉めて、保存瓶を軽く振って、撹拌する。
  2. 撹拌が、終了したら、ふたを緩めて、25〜28℃の場所に置く。

完成

  1. 1週間ほどで、気泡がたくさんでて、蓋を開けるとガスの抜ける音がするようになったら、さらに1日置いて、完成。
  2. 完成したら、冷蔵庫で保管する。

保存

  1. 冷蔵庫で保存する場合、1〜2週間に1回ふたを開けて、ガスを抜く。
  2. 2週間に1回、砂糖を少々加える。

Recipe Notes

どんなパンにも使えます。
使う酒かすによって、風味が変わります。

いちご酵母

いちご酵母

Cuisine パン
Cook Time 10 minutes
Total Time 10 minutes

Ingredients

  • 120 g いちご
  • 180 ml (湯冷まし)
  • 15 g 砂糖 (大さじ1 1/2)

Instructions

1日目

  1. 500ml ぐらいの保存便を熱湯消毒する
  2. いちごは、へたを取り、4等分する。
  3. 保存瓶に いちご、砂糖、水を入れて、かき混ぜて、砂糖を溶かす。
  4. ふたを緩めた状態で、25〜28℃の場所に置く。

日々の作業

  1. 毎日1回、保存瓶の蓋を閉めて、保存瓶を軽く振って、撹拌する。
  2. 撹拌が、終了したら、ふたを緩めて、25〜28℃の場所に置く。
  3. 数日すると果実が浮いて、気泡が出てきます。

完成

  1. 1週間ほどで、気泡がたくさんでて、蓋を開けるとガスの抜ける音がするようになったら、さらに1日置いて、完成。
  2. 完成したら、冷蔵庫で保管する。

保存

  1. 冷蔵庫で保存する場合、1〜2週間に1回ふたを開けて、ガスを抜く。
  2. 2週間に1回、砂糖を少々加える。

Recipe Notes

いちごを洗うときは、さっと流すだけにする。
いちごの甘い香りのする酵母ができます。
香りを楽しめるシンプルなパンがおすすめ。
酵母液が新鮮なときは、酵母液をそのまま使って、イチゴ果肉ごとパンにこね入れて作っても良いです。

ぶどう酵母

ぶどう酵母

Cuisine パン
Cook Time 10 minutes
Total Time 10 minutes

Ingredients

  • 120 g ぶどう
  • 180 ml (湯冷まし)
  • 15 g 砂糖 (大さじ1 1/2)

Instructions

1日目

  1. 500ml ぐらいの保存便を熱湯消毒する
  2. ぶどうは、房から実を取り外す。
  3. 保存瓶に 皮付きのぶどうの実、砂糖、水を入れて、かき混ぜて、砂糖を溶かす。
  4. ふたを緩めた状態で、25〜28℃の場所に置く。

日々の作業

  1. 毎日1回、保存瓶の蓋を閉めて、保存瓶を軽く振って、撹拌する。
  2. 撹拌が、終了したら、ふたを緩めて、25〜28℃の場所に置く。
  3. 数日すると果実が浮いて、気泡が出てきます。

完成

  1. 1週間ほどで、気泡がたくさんでて、蓋を開けるとガスの抜ける音がするようになったら、さらに1日置いて、完成。
  2. 完成したら、冷蔵庫で保管する。

保存

  1. 冷蔵庫で保存する場合、1〜2週間に1回ふたを開けて、ガスを抜く。
  2. 2週間に1回、砂糖を少々加える。

Recipe Notes

ぶどうの旬の時期は、香りのいい、酵母ができます。
ぶどうを洗うときは、さっと流すだけにする。

みかん酵母

みかん酵母

Cook Time 10 minutes
Total Time 10 minutes

Ingredients

  • 120 g みかん
  • 180 ml (湯冷まし)
  • 15 g 砂糖 (大さじ1 1/2)

Instructions

1日目

  1. 500ml ぐらいの保存便を熱湯消毒する
  2. みかんは、皮をむき、薄皮のついたまま実を分ける。
  3. 保存瓶に 薄皮のついたみかんの実、砂糖、水を入れて、かき混ぜて、砂糖を溶かす。
  4. ふたを緩めた状態で、25〜28℃の場所に置く。

日々の作業

  1. 毎日1回、保存瓶の蓋を閉めて、保存瓶を軽く振って、撹拌する。
  2. 撹拌が、終了したら、ふたを緩めて、25〜28℃の場所に置く。

完成

  1. 1週間ほどで、気泡がたくさんでて、蓋を開けるとガスの抜ける音がするようになったら、さらに1日置いて、完成。
  2. 完成したら、冷蔵庫で保管する。

保存

  1. 冷蔵庫で保存する場合、1〜2週間に1回ふたを開けて、ガスを抜く。
  2. 2週間に1回、砂糖を少々加える。

Recipe Notes

みかん酵母で、パンを作ると ほのかにみかんの香りがするパンになります。

りんご酵母

りんご酵母

Cook Time 10 minutes
Total Time 10 minutes

Ingredients

  • 120 g りんご
  • 180 ml (湯冷まし)
  • 15 g 砂糖 (大さじ1 1/2)

Instructions

1日目

  1. 500ml ぐらいの保存便を熱湯消毒する
  2. りんごは、皮をむき、すりおろす。
  3. 保存瓶に りんごの皮、すり下ろしたりんご、砂糖、水を入れて、かき混ぜて、砂糖を溶かす。
  4. ふたを緩めた状態で、25〜28℃の場所に置く。

日々の作業

  1. 毎日1回、保存瓶の蓋を閉めて、保存瓶を軽く振って、撹拌する。
  2. 撹拌が、終了したら、ふたを緩めて、25〜28℃の場所に置く。

完成

  1. 1週間ほどで、気泡がたくさんでて、お酒のような良い香りがして、蓋を開けるとガスの抜ける音がするようになったら、さらに1日置いて、完成。
  2. 完成したら、冷蔵庫で保管する。

保存

  1. 冷蔵庫で保存する場合、1〜2週間に1回ふたを開けて、ガスを抜く。
  2. 2週間に1回、砂糖を少々加える。

Recipe Notes

ほんのり甘いりんごの香りがする酵母です。
パンに果肉が入るのが嫌な場合は、酵母液を漉してから、生種を起こしてください。

レーズン酵母

レーズン酵母

Cook Time 10 minutes
Total Time 10 minutes

Ingredients

  • 70 g レーズン (オイルコーティングされていないもの)
  • 220 ml
  • 大さじ1 砂糖

Instructions

1日目

  1. 500ml ぐらいの保存便を熱湯消毒する
  2. 保存瓶に レーズン、砂糖、水を入れて、かき混ぜて、砂糖を溶かす。
  3. ふたを緩めて、25〜28℃の場所に置く。

日々の作業

  1. 毎日1回、保存瓶の蓋を閉めて、保存瓶を軽く振って、撹拌する。
  2. 撹拌が、終了したら、ふたを緩めて、25〜28℃の場所に置く。

完成

  1. レーズンが浮き上がり、泡立って来たら完成。
  2. 完成したら、冷蔵庫で保管する。

保存

  1. 2週間に1回、ふたを開けてガス抜きをする。
  2. 1月に1回、砂糖少々を加える。

Recipe Notes

ワインのような香りがする酵母です。

  • レーズンは、オイルコーティングされていないものを使う。
  • 保管期間は、パン種を起こす場合、冷蔵庫に保管して、2〜3週間以内に使う。酵母のスターターとして使う場合は、冷蔵庫で2〜3ヶ月。

煮豚

煮豚

保温鍋を使う方法です。
Course 主菜

Ingredients

  • 1 kg 豚バラ肉ブロック
  • 1 リットル 醤油
  • 1.5 カップ
  • 100 cc はちみつ
  • 1 ねぎ (長ネギの青い葉のとこ)
  • 1 かたまり しょうが

Instructions

  1. 豚バラは適当に切り分ける。(一塊 200g 程度にする。)
  2. ぎゅっと丸めてタコ糸でぐるぐるしばる。きれいな丸にならなくてもOK。(煮くずれ防止)
  3. しょうがはきれいに洗って皮をむいて、スライス。皮も使うので、まとめておく。
  4. 鍋にたっぷりお湯をわかして、青ネギ・しょうがの皮を投入。豚肉を入れて20分ぐらいゆでる。
  5. 保温鍋の内鍋(シャトルシェフ)に調味料を全部入れて煮立てる。しょうがのスライスも入れる。
  6. 豚バラを内鍋に入れて、20分ぐらい煮る。
  7. 保温鍋に移す。保温鍋がない人は、40分ぐらい煮て、ふたしたまましたまま放置する。
  8. 一晩待ってできあがり。
  9. さましてタコ糸をとってアルミホイルに包んで冷凍保存する。
  10. アブラが柔らかいから、冷蔵庫で冷やしてから切るとよろし。
  11. 煮汁は冷蔵庫で冷やすと表面にラードがたまるのでとりのぞいてから、ボトルに入れて冷蔵保存する。煮汁は何度でも使えるので、次回も使う。