煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグ

Ingredients

  • 200 g 合い挽きひき肉
  • 1/2 たまねぎ
  • 6 マッシュルーム
  • 1/2 カップ パン粉

煮込みソース

  • 少々
  • 1 トマト缶 400g程度
  • 大さじ2 醤油
  • 大さじ2 みりん
  • 少々
  • 少々 こしょう

Instructions

ソースをあわせる

  1. マッシュルームは、幅5〜6mm に切る。
  2. トマト缶は、実とスープを分け、トマトの実をざく切りにする。スープと一緒にボール等に入れる。
  3. トマトソースに しょうゆ、みりん、塩、コショウを加えて混ぜ、煮汁を作る。

ハンバーグを作る

  1. たまねぎは、芯をとりすり下ろす。
  2. ボールにひき肉、たまねぎ、パン粉、片栗粉、塩、コショウを入れて、粘りが出るまで、良く混ぜ「たね」をつくる。
  3. たねを6等分して、それぞれを両手のひらに投げつけるようにして、空気を抜きながら 小判形にまとめる。
  4. フライパンにサラダ油をひき、中火で加熱する。
  5. ハンバーグのたねを入れ、2〜3分焼く。
  6. こんがりとした焼き色がついたら、上下を返して、同じように焼く。
  7. 両面に焦げ目がついたら、端に寄せ、空いたところに マッシュルームを入れて、軽く炒める。
  8. ソースを加え、時々ソースをかけながら、7〜8分煮る。

柚子こしょう

鍋等の薬味にかかせない「柚子こしょう」を作ってみました。

 

柚子こしょう

Course 調味料

Ingredients

  • 6 柚子
  • 20 赤とうがらし (生)

Instructions

  1. 赤とうがらしは、ヘタと種を除きく。
  2. 赤とうがらしを粗みじん切りにする。
  3. 柚子は洗って水けをよく拭き、皮だけをおろし金ですりおろす。(白いワタの部分が入ると苦くなるので、入らないようにする。)
  4. 粗みじん切りにした赤唐辛子をすり鉢に入れ、すりこ木でペースト状になるまでする。
  5. 赤とうがらしに柚子皮を加えてさらに軽くすり合わせる。
  6. 重さを量り、保存瓶に入れ、重さの12%の塩を加え混ぜ合わせる。
  7. 香りづけに柚子の搾り汁を加えて混ぜる。

Recipe Notes

  • 冷凍庫で、約1年間保存可能。

福神漬け

福神漬け

Course 漬物
Cuisine 日本料理

Ingredients

  • 150 g レンコン
  • 1 にんじん
  • 1 なす
  • 100 g 大根
  • 2 しいたけ (生しいたけ)
  • 1 かけ しょうが
  • 3 みょうが
  • 15 g
  • 5 cm 昆布
  • 大さじ1 しその実

漬け汁

  • 100 cc 醤油
  • 100 cc
  • 100 cc
  • 50 cc みりん
  • 50 cc
  • 100 g 砂糖

Instructions

  1. レンコン、ニンジン、大根は、厚さ5mmのイチョウ切りにする。
  2. なすは、厚さ5mmの半月切りにし、水に晒して、あく抜きをして、水切りをする。
  3. キュウリは、厚さ5mmの半月切りにする。
  4. みょうがは、小口切り、しいたけは、半分に切る。
  5. 切った野菜を混ぜ、塩もみし、おもしを乗せて、一晩塩漬けにする。
  6. 塩漬けにした野菜を絞る。
  7. 鍋に「漬け汁」の材料をすべて入れ、煮立たせる。
  8. 煮立ったら、細かく切った昆布と塩漬けにした野菜を入れて、半量ぐらいになるまで煮る。
  9. しその実を加えて、軽く混ぜ、火を止める。
  10. 保存期間は、冷蔵庫で1週間程度。
  11. 冷めたら、殺菌した保存瓶に移して、冷蔵庫で、保存する。

Recipe Notes

  • 生の「しその実」が、手に入らなければ、「しその実の醤油漬け」を水で洗ってから、加える。

鯛の香草焼き

鯛の香草焼き

一人当たり:276kcal
Course 主菜
Cuisine 日本料理
Cook Time 30 minutes
Total Time 30 minutes
Servings 2 人前

Ingredients

  • 2 切れ
  • 小さじ1/2 オレガノ
  • 適宜 薄力粉
  • 大さじ2 オリーブオイル
  • 4 アスパラガス
  • 6 ミニトマト
  • 1/8 レモン (くし切り)
  • 少々
  • 少々 こしょう

Instructions

  1. 鯛の両面に、塩、こしょうを振り、オレガノをまぶす。
  2. 鯛の両面に、薄力粉をまぶし、余計な粉をはたく。
  3. フライパンにオリーブオイルを入れて、中火で熱し、鯛を入れる。
  4. 焼き色がついたら、裏返し、両面に焼き色をつけ、香ばしく焼き上げる。
  5. アスパラガスは、根元の固い部分を切り取り、4等分する。
  6. 鍋に 水、塩(分量外)を入れ、沸騰させる。アスパラガスを入れ、さっと茹でる。
  7. ミニトマトは、4つに切り、茹でたアスパラガスと一緒に皿に盛りつける。
  8. 鯛を皿に盛り、仕上げにレモンを添える。

ヤンニョム

ヤンニョムとは韓国でいう調味料や薬味。

ご飯にのせても、おいしいです。

 

 

ヤンニョム

Ingredients

  • 1 ねぎ
  • 1 赤唐辛子 (生)
  • 1 青唐辛子 (生)
  • 1/3 にら

たれ

  • 大さじ4 粉とうがらし
  • 大さじ2 すりごま(白)
  • 小さじ2 にんにく (すり下ろして)
  • 150 cc しょうゆ

Instructions

  1. ねぎ、赤とうがらし、青とうがらしは粗みじん切りにする。
  2. にらは1cm長さに切る。
  3. ボールに刻んだ野菜とAの材料を入れて、混ぜ合わせる。
  4. 保存瓶に入れる。

Recipe Notes

  • 保管期間は、2〜3週間。

ひじきと油揚げの煮物

ひじきと油揚げの煮物

Cuisine 日本料理
Servings 6 人前

Ingredients

  • 20 g ひじき
  • 2 油揚げ
  • 1/2 にんじん 60g程度
  • 300 cc だし汁
  • 大さじ1 サラダ油

合わせ調味料

  • 大さじ3 醤油
  • 大さじ2
  • 大さじ1 砂糖

Instructions

  1. ひじきは、たっぷりの水につけて、さっと洗い、ざるにとって、水気を切る。
  2. 油揚げは、縦半分に切り、幅5mmに切る。
  3. にんじんは、皮をむき、長さ3cm、幅・厚さ3mmに切る。
  4. 小さめのボールに 合わせ調味料の材料を入れ、混ぜておく。
  5. 鍋にサラダ油を入れ、中火で、火にかける。
  6. ひじき、油揚げ、にんじんを入れて、さっと炒め合わせる。
  7. だし汁を加えて、ひじきが、ふっくらするまで、3~4分煮る。
  8. 合わせ調味料を回し入れ、煮汁が無くなるまで煮詰める。

ベイクドチーズケーキ

ベイクドチーズケーキ

エネルギー:2200kcal/ホール
Course デザート
Cuisine ケーキ
Prep Time 10 minutes
Cook Time 30 minutes
Total Time 40 minutes
Servings 1 ホール

Ingredients

  • 200 g クリームチーズ
  • 60 g 砂糖
  • 2
  • 大さじ3 薄力粉
  • 200 ml 生クリーム
  • 大さじ2 レモン汁
  • 20 g バター 食塩不使用

Instructions

  1. クリームチーズを室温に戻しておく。(時間がない場合は、包装フィルムから出して、電子レンジで30秒程度加熱してやわらかくする。)
  2. 型にオーブンシートを敷く。
  3. オーブンを180℃に余熱しておく。
  4. 薄力粉はふるい。卵を溶いておく。
  5. ボウルにクリームチーズを入れて、ゴムべらでよく練る。
  6. クリームチーズが、なめらかになったら砂糖を加え、泡だて器で混ぜる。
  7. 卵を数回に分けて加え、そのつど混ぜてなじませる
  8. ふるった薄力粉を加え、よく混ぜる。
  9. バターを湯せんにかけて溶かし、熱いうちに加え、混ぜる。
  10. オーブンシートを敷いた型に 生地を流し、180℃のオーブンで約40分焼く。
  11. 焼き上がったら型ごと常温に置いて、充分粗熱をとり、冷蔵庫に入れて約2~3時間冷やす。

金スマ流絶品からあげ

何気なくテレビをつけたら 金スマで、「からあげ」を上手に作るコツを紹介していました。
それは…

  • 揚げる前に余分な粉をはたく
  • 揚げるときに空気に触れさせる
  • 下味のタレは、野菜&フルーツで甘みをアップ
でも、お家でからあげを作るのにこれは、ちょっと面倒ですよね。これらのポイントを、家庭にあるものを使うことで簡単にするというのが、金スマで紹介されていた最強からあげレシピです。

(さらに…)

鶏肉のフォー

鶏肉のフォー

Servings 2 人前

Ingredients

  • 200 g フォー (乾めん)
  • 1/2 鶏むね肉
  • 800 cc 鶏ガラスープ
  • 大さじ1 ニョクマム
  • 適宜 フライドオニオン
  • 1/4 たまねぎ
  • 4 ネギ
  • 適宜 香菜 (パクチー)

Instructions

  1. フォーは、ぬるま湯に20分程つけてもどし、水気を切る。
  2. 取り出した 鶏むね肉を手で裂く。
  3. 鍋に鶏ガラスープと鶏むね肉を入れ、火にかける。鶏むね肉に火が通ったら取り出す。
  4. 鍋に残ったスープは、火にかけ、ニョクマムと塩小さじ1を加えて、味を調節する。
  5. たまねぎは横薄切り、ねぎは小口切りにする。
  6. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、もどしたフォーを入れ、30秒程さっと茹でる。
  7. 茹で上がったら、水気を切り、器に盛る。
  8. 器に 鶏むね肉、切った野菜をのせ、温めたスープをかける。
  9. フライドオニオン、香菜をのせる。

あさりとニラのチヂミ

あさりとニラのチヂミです。

(さらに…)